大学生のうちに一度は海外へ行ってみたいと感じる人は多いと思いますが、問題になってくるのは費用だと思います。
渡航費、滞在費、現地で遊ぶ費用…洗い出したらキリがなく諦めてしまうかもしれません。
しかし今回は自分で賄えるコスパ良しでかつ、経験値も上げられる国を二カ国ご紹介します。
大学生が留学するときの強い味方

留学費用のことで、大学生の時に留学を諦めてしまうのはとても勿体無いことです。
(もちろん世の中の状況で断念せざるを得ないこともあります)
しかし、留学を応援してくれる制度はよくよく見るとたくさんあることに気づきます。
いくつかご紹介します。
大学のプログラムを利用して留学
大学在学中に留学する場合、所属大学が提携している協定校へ留学することが可能です。
大学の規定をクリアすると留学できるため、チャレンジしやすい点が特徴です。
交換留学プログラムで留学する場合、所属する大学へ支払う費用で留学ができるため、留学先の学校へ授業料を支払う必要がありません。
必要な費用は、渡航費などの諸費用や滞在費などの生活費のみとなり、費用を抑えて留学ができます。
大学の交換留学プログラムでは、所属大学のサポートを受けながら留学ができるので安全といえるでしょう。
さらに、同じ所属大学から留学した学生がいる場合は、現地でも同じ日本人の学生がいるという安心感がありお互いを高めあうことができるというメリットがあります。
あなたが所属する大学の国際センターや留学センターに行くとこのような情報を把握することができるのでチェックしてみましょう。
留学の奨学金制度
留学には短期にしても長期にしても費用がかかります。
しかし都道府県、各種法人が運営する奨学金制度などを利用することが可能です。
おすすめは、官民協働の海外留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN」や「独立行政法人日本学生支援機構」の奨学金制度です。
奨学金には給付と貸与の2種類があり、短期留学でも給付型が多いです。
給付の場合は返還不要ですが、そのぶん競争率も高いため必ずしも奨学金の対象となれるわけではありません。
また大学の成績やTOEFLなどのスコアをもとに選考されるケースがほとんどなので英語力のスキルを上げておきましょう。
留学エージェントを通して私費留学
大学在学中でない場合や、所属大学の協定校でない留学先を希望するなら留学エージェントを利用しましょう。
留学エージェントの多くはカウンセリング無料であったり、仲介料が無料のところもありかかるコストは意外と少額に抑えることがあります。
留学に関する手続き(語学学校、滞在先、留学中、帰国後)などのサポートが受けられ安全を買う、という意味で良い投資になるでしょう。
留学先の学校は自分の実力で突破する必要がありますが、自分で好きな学校を選べるという自由さがあります。
ただし、大学の交換留学プログラムとは異なり、留学先への授業料を自分で準備する必要があるため、授業料と生活費、渡航にかかる費用を含めると国によっては費用が多額になります。
留学費用が安い国

さて、大学生であるあなたがご自身で賄える費用で渡航する場合、
どこの国がコスパが良いのでしょうか。
画面をスクロールしてみてください。
フィリピン
私費留学で行く場合、コストをなるべく抑えられるおすすめの留学先といえば、ずばりフィリピン。
日本の空港(成田、羽田、中部、関西、福岡)から約4時間で行けるリゾート地ですが英語も遊びもしっかり経験したい大学生にとってとてもおすすめの場所です。
大体1ヶ月でかかる費用は下記のようなイメージです。
※レートによって変わります。
・保険料(約12万円)
・航空券 (約5万円)
・学費/寮費(約20万円)
※学費の中に滞在費が含まれることが多いです。
合計:約40万円
フィリピンはリゾート地で勉強にならないかもしれないと思っているあなた。
しかし語学学校によって『学校内では母国語話すの禁止』『平日は外出禁止』といったようなルールがあるのでみっちり英語環境の元で学ぶことができます。
フィリピン留学について興味があればこちらの記事も参考にしてみてください◎
カナダ
ネイティブ英語を学ぶならカナダがおすすめです。
ニューヨークやイギリスへ行くよりも留学費用を抑えることができ自然豊かであることからとても人気の場所です。
1ヶ月の費用は下記のようなイメージです。
・保険料(約2万円)
・航空券 (約10万円)
・学費/寮費(約20万円)
・滞在費(約25万円)
合計約57万円
留学の種類

留学をするからには現地で色々な経験ができたら最高です。
就活で自己PRネタになるような経験ができることをご紹介します。
留学+インターンシップ
インターンシップとは、企業・団体などに学生が在学中に一定期間在籍し、働く経験が出来る制度です。
海外でのインターンシップは語学力の向上だけでなく、実践の中での国際的なビジネス感覚や適応力を身につけることが出来ます。
日本へ帰国後、留学+インターンシップでの経験を活かすことで就活にもプラスになるでしょう。
ただし、ホテルのベッドメイキングするだけでもインターンシップと謳っているところもあるので何を現地でできるのか確認しましょう!
留学+ボランティア
英語を学びながらボランティアをすることはとてもいい経験になります。
もちろん無給になりますが、必要な資格は一切なく色々なことにチャレンジできます。
カナダ、オーストラリア、アメリカでのチャイルドケアや、日本語教師アシスタント、ベトナムでの孤児院での活動、自然保護活動など多種多様です。
ぜひチャレンジしてみましょう。
【コスパ良し】留学費用を大学生自身が払って行ける国 まとめ

今回は大学生におすすめの留学先をご紹介しました。
①フィリピン
→日本から約4時間で行けるこの南国は勉強も遊びも両方楽しむことができます。
②カナダ
→イギリスやアメリカと比べて費用を抑えることができるカナダは日本人に人気です。
フィリピンや海外ボランティア、行ける気がしてきませんか。
節約やアルバイトを増やす必要があるといった調整が出てくるかもしれませんが、留学をするという夢を叶えるために使える制度は使っていきましょう。
知ってほしいことは、あなたはひとりじゃないです。
留学を経て現地で色々な経験ができるように祈っています!