映画を観ながら英語を学習することは立派な学習方法です。
教科書で勉強するより楽しいですよね。
映画で英語を学習することで、覚えたフレーズをどのような場面で、
どのようなニュアンスで使うかなど、より実践的な使い方を学ぶことができます。
また、様々な国の文化や、アクセントを体感することができるのもメリットの一つです。
そこで、今回は、映画を観て英語を習得する際のポイントをご紹介します。
映画で英語を学習する際のポイント

自分のレベルに合った作品を選ぶ
吹き替えや字幕で映画を観る
セリフを真似する
同じ映画を観るコツ
映画で英語を学習する際のポイント
1. 自分のレベルに合った作品を選ぶ
自分の英語のレベルに合った作品を選びましょう。
いきなり難しい作品からスタートしても、効率的に学ぶことはできません。
英語学習を始めたばかりの方は、子供向けの映画をおすすめします。

特に「ディズニー映画」や「ジブリ映画」は難易度も低く、観たことのある映画の場合ストーリーを知っていると思うので、初心者にはぴったりです。
私自身、日常英会話を上達させたかったので、「となりのトトロ」を何度も英語で繰り返し観ることで英語学習に励んでいました。
このように、ご自身のレベル・学習目的に合った映画を選ぶことが大切です。
作品によって、使われる単語や表現は異なります。
さらに、モチベーション維持の為にも、好きなジャンルの好きな映画や興味のある映画を選ぶことも大切です。
そうすることで、楽しみながら学習することができます。
2. 吹き替えや字幕で映画を観る
吹き替えや字幕で映画を観る際のポイントをご紹介します。
・日本語で映画を観てストーリーを理解
・字幕版で視聴し、音を聞き取る練習
最初は聞き取れないセリフがあるかと思いますが問題ありません。
繰り返し聞いているうちに、聞き取れるようになてきます。
私自身、ハイスクールミュージカルを何十回も観ました。
次第に、セリフが聞き取れるようになり、会話のスピードについていけるようになりました。
字幕付きの洋画が多い動画配信サービスをご紹介します。
Hulu
10万本以上の作品を観ることができ、一部の洋画は英語字幕でも観ることが出来ます。
ハリーポッターや、プラダを着た悪魔など、人気の洋画に加え、新しい洋画も配信されています。
しかも英字幕表示もできる裏ワザもこちらの記事からご紹介します。
Netflix
ベーシックプラン 月額990円(税込)
画質は気にせず、一人で楽しみたい方におすすめです。
スタンダードプラン 月額1490円(税込)
「ある程度の画質がほしい!」「友達や家族と端末でシェアした い!」という方におすすめです。
プレミアムプラン 月額1980円(税込)
「高画質で楽しみたい!」「家族とシェアして同時に4台まで楽しみたい!」という方におすすめです。
Netflixは様々なジャンルの洋画を取り揃えており、ほぼ全ての洋画が字幕・吹き替えで観ることができます。それに加え、英語のみならず、中国語やスペイン語など、各言語の字幕にも対応しているところが魅力的です。
私は、Netflixを利用しています。Netflixオリジナル映画がたくさんあり、再生中でも、字幕・吹き替えの切り替えができるのでとってもおすすめです。
Amazonプライム・ビデオ
Amazonプライムビデオはこちらからどうぞ。
月額500円(税込)(年間契約は4900円)
上記の2つに比べコスパの良さが魅力的ですね。
同時視聴が可能な台数は最大3台まで、同一タイトルの同時視聴は2台までとなっています。
多くの洋画が配信されていますが、全てが見放題ではなく、数多くのレンタル作品もあります。
また、吹き替え版のラインナップは多くないので、コスパを抑えて、字幕で洋画を観たい方にはおすすめの配信サービスです。
セリフを真似する
セリフを真似するメリットとは?
- 発音や表現だけでなくボキャブラリーを増やすことができる
- ネイティブのナチュラルなスピード、ナチュラルな発音や表現が身に付く
- リスニング力が向上
- 英語を英語のまま理解する能力を得ることができる

字幕を日本語字幕から英語字幕に変更し、セリフに合わせて声に出して音読してみてください。
映画の出演者のつもりで、発音やイントネーションを真似することが大切です。
私は遊びながら、楽しみながら行っていました。結果、リスニング力がアップし、発音が大きく矯正されたように感じます。
遊びながら、ミュージカル映画であれば、歌いながら踊りながら、役になりきってセリフを真似してみてください。
同じ映画を観るコツ

映画が好きな方は、ついつい新しい映画を観たくなるでしょう。
しかし、英語学習の為の映画はまずは一つに決めましょう。
私も興味のある新しい映画が配信される度に観ていましたが、英語学習には不向きでした。
しかし、気に入った映画は何度も繰り返し観ました。
記憶に残っている英単語、セリフやフレーズはお気に入りの映画のものでした。
同じ映画をセリフを覚えるくらい何度も観て、何度も音読しましょう。
音読につまづいても、諦めず練習を繰り返しましょう。

このようにアウトプットを繰り返すことで、自分への自信と上達につながります。
同じ映画を何度も繰り返し観ることで、ストーリーの進行を把握できるようになり、次にどんなセリフがくるのか、どんなことを言うのかを想像できるようになります。
そして、今まで聞き取れなかった助詞などの細かい部分が聞き取れるようになります。
1本の映画を何度も繰り返し観るのは大変と思う方は、
映画の中から20分ほどのお気に入りの場面を繰り返し観ることをおすすめします。
しかし、
どの映画をみたら良いか分からない...
難しそう...
と思われるのではないでしょうか。

そこで!
英語学習に最適なオススメ映画をご紹介します!
私自身、年間100本以上の映画を観て英語学習に励んできました。
好きなジャンルの好きな映画をたくさん見ています。
何度も同じ映画を見たり、時に自分が選ばなさそうなジャンルに挑戦してみたりして、
とにかく継続することが大切です。
今回は、私の経験を踏まえ、英語学習に適した映画をご紹介したいと思います。
英語学習者にオススメ映画6選
『ハイスクールミュージカル』
高校生活を舞台にした映画です。バスケ部の人気者トロイと、優等生のガブリエラが大みそかのパーティーでデュエットをすることに。気持ちよく一緒に歌えた二人は、お互いに惹かれ合います。
新学期が始まり、偶然にもガブリエラがトロイの通うイースト高校に転校してくるのです。そこで二人は学校で開催されるミュージカルに一緒に参加し舞台に立つことになるが。。
ラストは一緒に歌って踊りたくなること間違いなし!シリーズ3まであるので順番に観ることをお勧めします。高校生活を舞台にしているので、英語のレベルは比較的優しく、日常生活で使える英語が学べます。
『ハリーポッター』
日本でも人気のあるハリーポッター。シリーズは全8作品あるので飽きずに勉強することができます。是非、魔法使いの世界観を楽しみながら学習してくださいね。
主人公たちが様々な困難に立ち向かいながら、仲間と協力して戦う姿は思わず応援したくなります。
子供たちの話すスピードはゆっくりで、さらに、はっきりと発音されているので、初心者の方でも聞き取りやすい!また、イギリス英語を学びたい方にもおすすめな映画です。
『ホームアローン』
家族みんなで楽しめる映画であるホームアローン。こちらもシリーズ作品で全5作品あります。
パリでクリスマス休暇を過ごすことになったマカリスター家ですが、末っ子のケビンを忘れて出発してしまいます。一人になったケビンは、一人暮らしを楽しみますが、ある日、留守を狙った二人組の泥棒に目をつけられる。果たして撃退することはできるのでしょうか。
コメディ映画なので、楽しく観ることができます。主人公は8歳の子供なので、使われている英語表現は簡単な単語が多く、日常英会話で役立つ表現がたくさん出てきます。
チャーリーとチョコレート工場
ジョニー・デップが出演しているファンタジー映画。貧しい家庭で幸せに生活する主人公の男の子が、チョコレート工場を見学できるチケットを手に入れ、工場で様々な体験をするストーリーです。
話の流れが分かりやすく、主人公の家族や周りの人との会話が多いため、日常英会話を学びたい人にはとっておきの作品です。
『プラダを着た悪魔』
プラダを着た悪魔は、ジャーナリストを志望するアンドレアが、ファッション雑誌の編集部の仕事を手に入れる。彼女のボスである編集長は、非常に厳しく、たくさんの無理難題をアンドレアに突きつけられ、忙しさのあまり私生活はめちゃめちゃになります。果たしてアンドレアはどうなってしまうのでしょうか。
こちらの作品は、難易度は高めです。スピード感があり、みんな早口で話す為、簡単ではありません。業界用語なども飛び交います。
しかし、様々なシチュエーションの英語表現を幅広く学ぶことが出来るでしょう。中級者から上級者におすすめです。
【映画で英語は身につくの?】効果的な勉強法とオススメ映画5選! まとめ
この記事で書いた主な事は、映画で英語をモノにするために重要な4つのポイントです。
・自分のレベルに合った作品を選ぶ
・吹き替えや字幕で映画を観る
・セリフを真似する
・同じ映画を観るコツ
映画で英語を学習するにあたって、まずは、お気に入りの映画を1つ決める事が大切だとわかります。
そして、内容を理解し、セリフを真似することでインプットとアウトプットを繰り返しましょう。
これらを繰り返すことによって、自分への自信と英語の上達につながるのです。
今回、ご紹介した映画の中に興味のある映画はありましたでしょうか。
是非、興味のある映画や繰り返し見たいと思える映画を見つけ、実践してみてください。
映画で英語学習に関する記事はこちらにもありますので、参考にしてください