IELTS対策には、どうしてもスピーキング・ライティングは、プロの指導が必須です。
数あるオンライン英会話の中でも人気の「ベストティーチャー」がおすすめ!
「スピーキング・ライティングが両方学べる、コスパ最強のオンライン英会話」!
実際にベストティーチャーを体験した方の反応を見ると、

IELTS対策は、ベストティーチャー一択!
この記事はIELTS対策に特化した記事です。
IELTS対策の効果も含め解説していきます。
ベストティーチャーの特徴

特徴はライティング学習ができるオンライン英会話
ライティングとスピーキングの両方を受講することで、
インプットとアウトプットを効果的に学習できる。
料金プラン | 試験対策コース:各月額16,500円(税込) (入会金なし) |
受講可能時間 | 24時間 |
受講可能回数/月 | 無制限 |
レッスン時間/1回 | 25分(スピーキング) ライティングは、都度、メッセージでの添削やり取り |
教材 | IELTS対策コース:IDP監修オリジナル問題 |
無料トライアル | あり |
メリット | ・毎月、受講回数無制限で受講できる。 ・24時間いつでも好きな時に受講可能。 ・世界各国多彩な講師陣 ・IELTSに精通した講師 ・オリジナル復習ツールを利用できる。 ・スピーキングだけでなく、ライティングもみっちり学べる。 ・きめ細やかな添削サービス |
デメリット | ・比較的に高い料金。 ・ライティング受講が必須。 ・スピーキングだけの利用不可。 ・ライティングの添削は、メッセージでのやり取り ・教材の持ち込みは不可。 ・完全な英会話初心者にとっては難しい。 |
ベストティーチャー評判・IELTS対策:6つのメリット

上記に挙げたメリット・デメリットをより詳しくみていき、比較しましょう!
ベストティーチャー受講の判断材料にしてみてください。
まずは、メリットから見ていきます。
24時間いつでも、何回でも受講できる!
ベストティーチャーは、24時間いつでも、レッスン対応可能です。
これは、ほかのオンライン英会話でも取り入れられていると思います。
ベストティーチャーの場合、加えて、”回数無制限”で受講可能というのが評判の一つです。
「毎日受講は難しいから、休日に、まとめて何回か受講したい」
そういった考えの方には、とってもお得なポイントです!
また、予約はレッスン20分前まで可能、キャンセルは30分前まで可能なので、融通が利きやすいのではないでしょうか。
世界各国からの多彩な講師陣
ベストティーチャーは、様々な国籍の講師と話せることでも評判です。
ベストティーチャーでは、アメリカ、イギリス、フィリピン、カナダ、オーストラリア、インド、セルビアなど、1つの国に偏らないよう、世界中から講師を集めています。
その理由は「訛りがあったとしてもさまざまな国の講師と話すことが、実践において最も役立つ」
という考えからきているそう。

確かに、訛りによって、各国の英語は、全然違うように聞こえますよね。
私自身、アメリカ英語を学んだ後、イギリスやオーストラリアの英語に触れた際、聞き取れず、苦労した覚えがあります。
IELTS試験ではイギリス英語を中心に、様々な国のアクセントが用いられます。
どんな英語にも耳を慣らすには、ベストティーチャーは、とっても実践的でよいのではないでしょうか!
オンライン英会話の「ベストティーチャー」https://t.co/C3SoVuh5g0
— Yamamoto Jun (@master4_ej20) July 17, 2014
日本にいながら様々な国の人とレッスンしてもらえるのは、留学などのお金がかかるやり方よりも手軽で手が出しやすいと思う。#npuh
資格試験に精通した講師
ベストティーチャーでは資格対策コースが豊富で、各資格に精通した講師のレッスンを受けることができます!
公式サイトでは、IELTSスピーキングを1か月で1.0あげた受講生のインタビューが載っています。
公式サイトはこちら
日常英会話・ビジネス英会話は、比較的に、どこのオンライン英会話でも、受講できますが、
IELTSに精通している方って少ないです。
IELTSのしくみや、試験の採点ポイントを知っていないと、本番に役立てることができません。
そこを、ベストティーチャーの講師陣は対応できるわけです!
評判がいいのも、うなずけます。
IELTSのライティングスコアを上げたい人は、ベストティーチャーを勧めてる。
— もりぞー (@englishinform) July 25, 2019
ライティング対策をあこまでしっかり見てくれるオンライン英会話は他にはないかなー!#ielts #ieltsライティング #ベストティーチャー
writingとspeaking対策で、ベストティーチャーを始めてみました
— ナオキ🇬🇧海外大学院に行く人 (@naokieigo) April 7, 2020
16,500円で高価だから敬遠してたけど、DMM英会話のネイティブプラン(15,800円)とあまり変わらないことに最近気づいた💰
IELTSに絞った指導だから無駄がなく感じるので現状は文句なし

IELTSを熟知した先生から、よりIELTSの得点獲得に沿うような表現方法が学べるのはいいですね!
オリジナル復習ツールを利用できる。
ベストティーチャーでは、自習の支援にも力を入れています。
受講者は、もれなく、英語上達のために開発された復習用ツール「ベストレ」を利用できます。
こちらのツールでは、添削されたライティングをもとに、 ディクテーション・シャドーイング ができます!
以下の記事にディクテーションやシャドーイングについて書いてあるので参考にしてみてください。
レッスン時間外も、有意義な学習ができるサポートを受けられるのは魅力的ですね!
スピーキングだけでなく、ライティングもみっちり学べる。
多くのオンライン英会話では、スピーキングに重きを置いています。
ライティングの勉強・添削が必要という場合、別途料金を支払って添削サービスを受けるという方もいるのではないでしょうか。
一方、ベストティーチャーの場合、ライティング・スピーキングどちらも、追加料金なしで受講できます!このポイントが実はベストティーチャーの評判のひとつなのです。
どちらも学べるなんて、お得ですよね!
ノリコ:新しく #ベストティーチャー に入会してみました🤗
— 男脳女脳ハンター (@localhunter3040) July 22, 2020
さっそくライティングでの講師とのやり取りが楽しいぞ…
オンラインレッスンでは焦って聞けない&理解できないことが文字だとすんなり入ってきますね。
こういう訓練を続けることもかなり重要🧐#オンライン英会話#英語勉強中#予習 pic.twitter.com/gpnnDauehZ
きめ細やかな添削サービス
ベストティーチャーの添削は、ライティングに間違いが無く、充分に伝わる文章だった場合でも、講師から「別の言いまわし」を教わることができます。
単なる添削ではなく、受講者のボキャブラリーや、表現方法を広げる手伝いをしてくれるんです!
自力では、同じ表現ばかり使い、ライティング・スピーキングをすることが多いですよね。
そうなると、英語力の向上が難しいのが現状です。
そこを、ベストティーチャーは、サポートしてくれます!
口コミを見ていると、この添削に対する評判の高さがわかります。

特に、IELTSのスコアアップには語彙・表現方法の豊富さが求められますよね。そういった方には、この手法の添削はぴったりですね!
冠詞がやっぱり弱いな。ベストティーチャーだと細かく添削してくれるから、自分のミスの傾向が把握できる。まだ6回しかやってないけど、講師陣は、結構スパルタ率高い印象を受けた。値段だけあって、これは力がつきそう💪 #オンライン英会話
— YUCARLA (@YUCARLA2) August 8, 2020
ベストティーチャーIELTS対策評判:デメリット

つづいて、デメリットを見ていきましょう。
自分にとって許容できるかどうか、確認してみましょう。デメリットはおもに3つあります。
受講料が高い
他オンライン英会話と比べると、高い受講料となっています。
IELTSコースで人気のほかのオンライン英会話と比較すると、以下のようになります。
ベストティーチャー | 月額16,500円 | 回数無制限 |
DMM英会話 | 月額6,480円/10,780円/15,180円 | 毎日1回/2回/3回 |
QQ English | 月額10,648円 | 月30回 |
mytutor | 月額15,980円 | 月30回 |
確かに、他と比べると高いですね。。
評判がいいにもかかわらず、これを理由に、ほかのオンライン英会話を選ぶ方も少なくないと思います。
あまりあれこれ悩んでいてもしょうがないと思い、ベストティーチャー試験対策コースの有料会員になってみた。1ヶ月16500円。ネイティブ・キャンプとかと比べると破格に高い…。だが、こちらも次回に賭けてるので、少々高くても実質伴えば問題ない。またリポートします。
— キャンディ@英検1級/通訳案内士 (@candykenshimok1) September 5, 2020
私はDMM英会話ですが、友達はベストティーチャーがすごくいいと言ってました。
— しもむ らこ(オンライン英会話中毒) (@5qMbLmKlXzrglNC) January 18, 2020
事前に宿題?(予習)して受講して、後から復習もしたらかなり身に付くと。料金が高いのだけが不満って言ってました(笑)
ただ、ライティング・スピーキング両方受講でき、”回数無制限”という特徴も含めると妥当な気もします。

特に、回数無制限で、受講しまくるという人にとっては、逆にコスパはかなり高いのでは?
ライティング受講が必須。
ベストティーチャーでは、レッスン手順が「ライティング」⇒「スピーキング」となっています。
必ず、ライティングを受講する必要があります。
対面で英会話の前に、チャットで、ライティング添削のやり取りを、最大5往復します。
これが、実力につながるのですが、結構体力的を使います。
「スパルタは無理!もっと気軽に勉強したい。」という方には不向きかもしれません。

ライティングに重きを置かず、とにかく”話すこと”に時間をかけたい方には向いていないかもしれません。
ベストティーチャー体験終了。
— Taka (@Taka18738) August 30, 2020
良い点
・ライティングがとことん学べる
・講師の質が良く、情報量も多いため外れが少ない
・復習機能も充実
気になる点
・ライティング5往復後プライベートレッスンのため、1セットのトータル時間が長い
教材の持ち込みは不可
ベストティーチャーでは、各コース使う教材が決められています。
ご自身の教材を持ち込んでのライティングは不可です。
ただ、その分、ベストティーチャーで用意されている教材が充実しているので、
これに関しては、そこまで気にならないと思います。
IELTS学習に評判のベストティーチャーはこんな人におすすめ!

ベストティーチャーのメリット・デメリットを踏まえ、以下のような方に受講をお勧めします!
- ライティング力を上げたい!
- 語彙力・表現力を上げて、英語力を一段階上げたい!
- 資格・受験のための対策をしたい!
- 毎日1回ずつではなく、まとまった時間に集中して、受講したい!
- 受講制限を気にせず、受けたい!
【IELTS対策で評判オンライン英会話ベストティーチャーを徹底調査!まとめ

いかがでしたでしょうか。
ベストティーチャー、料金が比較的に高いのに対し、評判が良いことにも納得できたのではないでしょうか?
ベストティーチャーは、皆さんの目的とメリットがマッチすれば、対費用効果が抜群の英会話です!
もう一段階英語力をあげたいという方、IELTSの特にライティング・スピーキングのスコアアップを狙いたいという方、ぜひ、一度無料レッスンから始めてみてはいかがでしょうか。
無料レッスンはこちら
- ベストティーチャーは、月額16,500円・回数無制限でライティング・スピーキングを受講可能!
- IELTSに精通した講師から、スコアアップを意識した英語表現を学べる!
- ディクテーション・シャドーイングに最適な復習ツールも完備!
- 費用は、やや高めだが、とにかく使いまくることで、元が取れる!
- ライティングにも重きを置いて勉強したい方には最適の勉強方法!
こちらにもIELTSに関する記事がありますので参考にしてみてください