グローバル社会で、英語学習が必須となっいる日本。

「子供に幼児期からなるべく良い英語教育を受けさせたい」
「将来困らないように、英語を話せるようになってほしい」

そう願う親は、かなり多いのではないでしょうか。
私も小さい子を持つ親として、同じ想いを持っています。
日本においてどのような幼児向け英語教材が効果的なのか?そんな疑問を持ったりしませんか?
今回は私の経験と色々調べた結果、様々な事がわかりましたので皆さんにお伝えいたします。
幼児英語教育の本当の意義とは

私は幼児期から早期に英語教育を始めることは、必要なことだと考えています。
でも正直、日本で小さいころから英語を習っていても、英語が話せるようになる可能性、低いなって思いませんか?
かと言って、インターナショナルに通わせたり、小さい子どもを留学させるのも現実的ではないし・・・・
「日本にいながらにして、一番英語を話せるようになる可能性の高い方法」について考えてみました。
その方法とは・・・・
幼児の学習モチベーションアップには

ここで、みなさんに考えてみていただきたいのは、
私たち大人が「英語を習得したい、勉強しよう、と思ったきっかけ」は何だったかな?ということです。
たぶん本気で習得したいと思ったエピソードが何かしら思い浮かぶはずです。
そしてそのきっかけが英語習得の一番の要因になっていたのではないでしょうか。
私のモチベーションは 東京ディズニーランド体験!
私が個人的に英語を本当に勉強したいと思ったきっかけは、
東京ディズニーランドでお姫様に「How are you?」と話しかけられたことでした(笑)
こんな簡単な挨拶でしたが、なんと返して良いかわからずその場で立ち尽くしたのです。
当時はもう高校生だったので、学校で基本的な英語は勉強していました。
全く返す言葉が見つからず愕然としました。
そこから、「英語というのは現実で使われている言葉なんだ」と自覚し、英会話ができるようになりたいと本気で思うようになったのでした。
学習を自ら始めようというきっかけはこういうものだと思っています。
子供にもこれと同じ体験を提供し、「英語を話せるようになりたい!」とまず思ってもらう。

モチベーションを持ってもらうのが一番の早道であり、
それが幼児英語教育において一番大事にしたいポイントではないかと私は考えています。
幼児向け英語教材の種類

上記を踏まえて、いくつか幼児向け英語教材をご紹介したいと思います。
ポイントは
「英語を話したい、英語が必要だ」
と子供に思ってもらえる教材であるかどうかです。
出来る限り、直接外国の方とコミュニケーションを取れる教材であること、安価で取り入れやすいという点も大切にご紹介していきます。
オンライン英会話
スカイプを始めとする音声通話サービスを利用して、マンツーマンレッスンを受けることができるサービスです。講師の国籍はフィリピン人が一般的。
英会話レッスンは高額なことが多いものですが、オンライン英会話では通常月額10,000円以下の予算でレッスンが受けられるので経済的です。

各社、子供向けのレッスンに力を入れているところもあるようなので、
探してみるのも良いでしょう。
オンライン英会話スクールも無料体験できるから、自分にあったスクールを見つけてトライしてみるのも一つの挑戦です。
この記事の最後に案内があるので是非見てください。
ECC オンラインレッスン 幼児プラン

業界大手のECCが提供する幼児向けオンラインレッスンプラン。
月額1,540円で1回25分のマンツーマンレッスン2回。
フィリピン人講師と一緒に英語の歌をうたったり、あいさつや会話の練習をします。
NativeCamp. 英語をまなぼう!


ネイティブキャンプが運営する幼児向け英会話教材では、
講師がキャラクターとなって英語のレッスンを行うというもの。
「外国人と触れ合うことが大事」と前述しましたので、少し趣旨がズレるかもしれませんが、
人との会話だと遠慮がちになる子供も多いので、有効な場合もあると思います。
ネイティブキャンプには「ファミリープラン」があり、家族一人は6,480円(月額)のプレミアムプランに入っていれば、家族は1,980円(月額)でレッスン回数無制限で利用できます。
HATCHLINK jr.


ハッチリンクジュニアは、子供専用であるという点がユニークなオンライン英会話スクールです。
特徴として、1つのアカウントで家族の受講も可能である点が挙げられます。
月の回数が多いコースを選び、家族でレッスンを分け合うことができます。
英語のステージ

英語に親しんだり、「やってみたいな」という心を育むためには、
舞台鑑賞も有効な手段だと思います。
ただ、大人でも外国語のコンサートなどは眠くなってしまうので、
子供向けの内容で英語の話者が出演しているコンサートが良いと思います。
ただ、今はコロナ渦で難しい部分もあるかもしれません・・・
ベネッセ 英語コンサート

ベネッセコーポレーションが主催する英語コンサートです。
もともと通信教育で英語教材を提供しているベネッセですが、その英語教育の一環としてコンサートを開催しています。
会員でなくても、チケット購入可能です。
その他のステージ
以前は、NHKの英語教育関連のコンサートがありましたが、今はなくなってしまったようです・・・。
ディズニーランドでキャラクターと話してもみる、というのも良いと思うのですが、なかなか機会がないですよね・・・。
留学生の受け入れ(ホームステイ)
こちらもコロナ渦では難しいかもしれませんが、
外国人留学生の受け入れをすることで交流を図るというのも良い案だと思います。

実は私も経験者です。
私の両親が1週間のショートステイで留学生の受け入れをしたのです。
豪邸に住んでいる人しかできないだろうと思われているかもしれませんが、
そんなことはありません。
私の実家はふつうの家庭です。
日本にいながらにして親子で貴重な異文化体験
留学生は英語しか話せない中で日本にやってきました。
私は彼女と一緒にお出かけして、外食したり買い物したり、案内をしました。
つたない英語でも身振り手振りでも、とても感謝されましたし、かけがえのない体験になりました。
十年以上前の出来事なのですが、今でもよく覚えています。
その当時子供はいませんでしたが、
もし子供がいたら子供にとっても大きな経験になっただろうなと思います。
ボランティアなので受け入れに大きな費用はかかりませんし、親子で貴重な体験ができますよ。
ユニークな教材で生きた英語に触れよう
いかがでしたでしょうか。

ちょっと変わったセレクトですね。画期的でした。
英語というのは日本語と同じ「生きた言葉」です。
実際に使っている場面を見て「使えるようになりたい!」と思うのが、大切な第一歩になると思います。

留学をしたり、海外旅行をしたり、というのも有効な手段だとは思いますが、
今回は国内にいながらにして、子供に英語について意識してもらう方法を提案させていただきました。
日本の幼児英語教育 劇的な効果は期待薄

私は英語を幼児期から始めるほうが良いと思っていますが、
幼児期の英語教育についての可否はまず意見が分かれるところです。

世の中には英語教材があふれており、業者はもちろん「幼児期の英語教育は必須!」と叫びますが、有識者の中には不要論を唱える人も一定数います。
賛成派の意見
- 言語の習得には臨界期があるので、早期に学習を開始すべき
- 日本の教育課程においては、諸外国よりも学習時間が圧倒的に少ないので、時間確保のためも早期に学習を開始すべき
- 英語に対する抵抗感が出る前に始めることで、その後の学習も自然に行うことができる
反対派の意見
- 幼児期に少し勉強しても、一日のほとんどの時間を日本語で過ごせばすぐ忘れてしまうので無意味
- 日本語による思考力を育てるのが優先であり、早期の英語教育はその妨げとなる
- 英語・日本語を同じだけ触れさせると両方とも中途半端にしか話せなくなる
賛成派、反対派、双方の意見を眺めた上で思うのは、
日本で幼児期の英語教育を受けさせたところで、
現実的に英語を話せるほどには上達しないし、
母国語に影響が出るケースはあまり考えられないということです。
一日1~2時間勉強するぐらいでは、英語の習得をするレベルの教育を施すことはできませんし、ましてや日本語の思考力の低下につながるとも思えません。

うーん。一般的な早期学習を開始したところであまり効果がなさそうですね。

だからこそ、私たちにできるのは、子供のモチベーションアップなのです!

なるほど!自分から学習する気持ちになることが一番ですもんね!
英語教材は幼児の場合何がおすすめなの?幼児英語教育の重要性とは? まとめ

繰り返しになりますが、
日本の英語教育の現状においては、
英語を話せるように教育をする難しさがあります。
そこで、今回ご紹介した3点
- 親子で楽しめるオンライン英会話
- 英語のステージを観てモチベーションUP出来る!
- 留学生の受け入れ(短期ホームステイ)で外国人を体験!
これらのアクティビティを子供に体験してもらうことで、
日本語だけでなく英語が本当に必要なんだ~!と子供に思ってもらう。
英語を話せるようになりたい!と思ってもらう。
これなら日本でもできますよね!

英語学習へのモチベーションを持ってもらう。
そして、このときに生まれた気持ちが、その後の自発的な学習においても生きてくるのではないかと思うのです。
参考にしていただけましたら幸いです。