英語留学について調べていると、よく「フィリピンがおすすめ」と見聞きしますよね。
私自身、留学エージェントから勧められ、フィリピンで英語を学びました!
結果的には「行ってよかった!」の一言に尽きます。
「なんでみんな、フィリピンに行くの?」
そう思う方々に、私の実体験も含めながら、フィリピン留学のメリット・デメリットを伝えていきます。
フィリピンで英語を学ぶメリット

なぜフィリピンの語学学校で英語を学ぶ人が多いのでしょうか。
ここでは、フィリピンで英語を学ぶメリット3つをご紹介します!
留学費用が安い

フィリピン留学の一番の魅力は、なんといっても、費用が安く抑えられること!
学費・生活費・航空費すべてが圧倒的に安いです。
以下で、詳しく見ていきましょう。
学費の安さ:他国との比較
フィリピンの語学学校が、いかに安いかを他国と比較してみていきましょう。
フィリピンと、その他英語圏での学費を比較した表が以下の通りです。
1ヶ月の学費 | 6ヶ月の学費 | 12ヶ月の学費 | |
フィリピン | 15~25万円 | 70~135万円 | 135~270万円 |
アメリカ | 20~40万円 | 125~250万円 | 250~500万円 |
カナダ | 15~30万円 | 85~150万円 | 165~300万円 |
オーストラリア | 25~30万円 | 150~160万円 | 250~300万円 |
イギリス | 20~30万円 | 100~155万円 | 150~250万円 |
ニュージーランド | 20~25万円 | 100~160万円 | 250~300万円 |
マルタ | 20~25万円 | 120~305万円 | 230~615万円 |
※フィリピンとマルタは、学費のなかに寮費(居住費)が含まれます。
※詳しくは、留学タイムズを参考にしてみてください。
「他の国も以外と安い?」と思うかもしれませんが、フィリピン・マルタ以外は居住費が発生します。
一方、フィリピンは寮費込みで、この安さです。
また、フィリピン語学学校の寮では、3食付きとなっていることが普通です。
つまり、交遊費を除くと、1か月約15万円で生活・通学ができてしまえるんです!

留学って、まとまったお金がないとできないイメージだけど、フィリピンならかなり安く済みますよ!留学のハードルが一つ下がりますね!
物価の安さ:日本との比較
一般的にフィリピンの物価は、日本の3分の1と言われています。
例として、以下のような商品・サービスの値段の違いがあります。
日本 | フィリピン | |
ミネラルウォーター(500ml) | 100円前後 | 30円前後 |
ビール1缶 | 200円前後 | 100円前後 |
日本食レストラン | 1000円前後 | 700円前後 |
タクシー初乗り | 約450円 | 約80円 |
マッサージ60分 | 3000円前後 | 600円前後 |
※さらに詳しく見たいという方は、こちらをご参考にしてみてください。

私自身、セブ滞在中は、マッサージをよく利用していました。
(日本では贅沢すぎるので、2回ぐらいしか利用したことがありません。。)
勉強で疲れた体をリフレッシュするのにも最適でした!
これだけ物価が安いと、勉強以外の時間も様々な食事や観光を楽しめますよ !
航空費の安さ:日本・フィリピン間
留学費用で気になる部分というと、航空費もありますよね。
フィリピンの場合、日本からさほど遠くなく、航空費も安く済みます。
以下、セブ・東京間の往復チケットを調べた結果です。

ANAを利用しても、往復10万円をきるなんて驚きですね。

私自身は、フィリピン航空を利用し、往復約7万円で済みましたよ。
フィリピン留学の費用総額
参考までに、私自身がフィリピン留学(8週間)でかかった総費用を紹介します。
私は、CIAという、セブの語学学校に通っていました。(ビジネス英語コース受講)
学費(8週間/食費寮費込み) | 約18万円 |
航空費(名古屋・セブ往復) | 約7万円 |
入学金 | 約1万円 |
その他現地費用(教材費含む) | 約5万円 |
交遊費(現地観光など) | 約10万円 |
合計 | 約41万円 |
※フィリピン留学では1週間の短期から、1年の長期留学まで幅広く受け付けています。
その為、受講するコース・期間によって費用の変動があります。
CIAの場合の学費は、こちらをご参照ください。
また、交遊費は人によって異なります。
私は、平日は週2で外食に出かけたり、週末はアイランドホッピングなどの観光をしていました。
我慢することなく、遊んで(もちろん勉強もして)これだけの費用に抑えられるのは、
ほかの英語圏では難しいのではないでしょうか。

ちなみに、私は、フィリピン留学後、カナダでも語学学校に8週間通いましたが、カナダでは、学費・居住費だけで、約40万円は超えていたと思います。
フィリピン留学のコスパの良さは圧倒的です!
英語が身につく、マンツーマン指導

フィリピンの語学学校では、1対1のマンツーマンレッスンが主流です。
私が通っていた学校では、1日10コマあり、そのうち5コマは1対1のレッスンでした。
グループレッスンだと、英語のアウトプットが少ない、質問したくてもできなかったりしますよね。
ですが、マンツーマンであれば、他人や間違いを気にする必要がありません!
好きなだけ英語で発言・質問することができます。
マンツーマンなので、話さざるを得ない状態になり、自然・効率的に英語が身に付きます!

私自身、スピーキングが苦手でしたが、最終的に30分間の英語スピーチができるようにまでなりましたよ!
親日な環境

生活するにあたって、環境も気になる人がいる方思います。
私自身の、フィリピンの印象は「親日な人が多い」という印象でした。
学校の先生は、若いフィリピン人の方が多く、日本や韓国の文化に興味がある人が多かったです。
「日本語勉強中なの~」という先生も多かったですよ。
なので、学校でも日本のアーティストやアニメの話で盛り上がれたりします!

私の先生だった、ある女性は、日本の歌が大好きで、宇多田ヒカルの歌を超うまく歌っていて驚きました。
また、うれしかったのが、フィリピンには日系レストランが数多くあることです。
海外へ行くと、必ず恋しくなるのが日本食ですよね。
フィリピンでは、日本と変わらない(もしくは安い)値段で日本食が食べれます。
味も、かなり本格的だったので、日本食に困る事はありません!
フィリピンで英語を学ぶデメリット

フィリピン留学のメリットが分かった一方で、デメリットを気にする方もいるのではないでしょうか。
ここでは、フィリピンで英語を学ぶデメリットをみていきます。
デメリットは主に2つあります。
治安が悪い
まず、デメリット1つめは、治安が悪いということです。
具体的にいうと、スリ・盗み・ぼったくりが多いです。
私のクラスメイト達も、被害にあったという人は少なくありません。
- タクシーに忘れたiPhoneをそのまま盗まれ、転売されてしまう。
- タクシーで通常の倍以上の値段を求められ、結局払わざるを得なくなる。
などなどあります。
これに関しては、充分に気を付けるしか対策はありません。
私自身の対策としては、
- 外出する際は、身の回りのものから目・手を離さないようにする。
- タクシーではメーターを使うように伝えるなどして、ぼったくりを防ぐ。
など、気を付けていました。
おかげで、被害を受けることはありませんでしたよ!
日本人学生が多い
デメリット2つめは、日本人学生が多いということです。
これは、いい点悪い点あると思いますが、どうしても日本人同士だと日本語を使いがちです。
なので、英語環境にどっぷり漬かりたいという方にはデメリットになるのではないでしょうか。
私自身、やはり日本人学生と遊ぶこともありました。
ですが、そんな時でも、できるだけ他国の生徒も交えて遊ぶようにしていました。
一人でも母国語が違う人がいれば、英語で話さないといけなくなるからです!
このように、自分自身で工夫すれば、英語環境は作れますよ。
【フィリピンで英語を学ぼう!】フィリピンの学校に英語留学する理由 まとめ

いかがでしたでしょうか。
フィリピン留学の人気の理由が、見えてきたのではないでしょうか?
治安や日本人が多いなどのデメリットもありますが、充分気を付けさえすれば、安全に楽しく過ごすことができます。
何よりも、安く・英語が確実に身につくという点では、フィリピン語学学校の魅力は大きいです。
ぜひ、検討してみてはいかがでしょうか。
- フィリピン留学は、費用の安い!マンツーマンで英語が身につく!親日環境で楽しく過ごせる!
- 一方で、治安が悪い、日本人学生が多いなどのデメリットもあり。
- デメリットとうまく向き合うことで、コスパよく効果的な留学ができる!