昨今は新型コロナウイルスの影響により、オンライン上で繋がれるzoomなどのツールが話題になっていますね。それに伴い、オンライン英会話なども身近な存在になってきました。
しかし、

オンライン上で何を言えばいいか分からない

リモートで海外の人と話さないといけなくなってしまった…
そんな方もいるかと思います。そこで今回は、ネイティブのように気軽に使うことができ、リモート通話などでも活かせるような厳選英会話フレーズをご紹介します!
ネイティブがよく使うフレーズ実践編
挨拶にはどう返す?使えるフレーズ

オフライン・オンライン問わず、何事もまずは挨拶が大切ですよね。また、挨拶まではできても、その返事で何を言えばいいかわからない、なんてこともあるかと思います。私も過去アメリカへ留学した際には、返事の仕方がわからず全部YesかNoで答えている時もありました(笑)
それでは、実際にネイティブがよく使う挨拶と返答のフレーズを見てみましょう。
カジュアルな場面、ビジネスシーンで使えるフレーズ
- How’s it going? 調子どう?
- How are you up to? 最近どう?
- What’s new? やあ、どう?/お変わりないですか?
カジュアルな場面でも、ビジネスシーンでも使える便利なフレーズですね。
これらは基本的にどれも同じような返答でOKです。
返事の仕方
→Not much 変わらずだよ
→I’m good, you? いいよ〜君は?
→Great! you? 最高だよ!あなたは?
他にも、
カジュアルな場面で使えるフレーズ
What’s up? やっほー
→Hey, what’s up! やっほー!
これも基本的に山びこのように同じことを言って返す、で大丈夫です◎
省略して「Sup!」と言うのもアリですね。私は留学中、覚えたての時にたくさん使っていました。
久々に会う人に使えるフレーズ
Hey, how have you been? しばらくぶり!
私は久々に会話する友達とかにこういうフレーズをよく使いますね。
回答例としては、
返事の仕方
→I’ve been busy these days. How about you? 最近忙しかったんだよね〜あなたはどう?
→Long time no see bro/girl! 久しぶりじゃん友よ!
ネイティブがよく使う!邪魔にならない相槌

オンライン通話だと、誰かが話している間は声を出してリアクションしにくいですよね。そんな時に、そんなに声を出さなくても意思表示ができる便利な相槌たちをご紹介します。Yes, No以外でも相槌が気軽に打てるようになると、もうネイティブまでの道のりは近いですよ〜!
まずはこのフレーズから!
- Uh-huh うんうん
→日本語同様、うなずきながら言うと効果的!これを覚えると日本語を話していても会話の途中でつい出てきてしまったりします。
超使える相槌フレーズ集
→日本語を話しているような感覚で気軽に言ってみましょう。英会話に挑戦するなら、まずは相槌から真似するのが近道です◎
トラブルが起きてしまった時に使えるフレーズ

オンラインだと通信の関係で音がよく聞こえなかったり、映像が乱れたりすることもありますよね。そんな時に「なんて言えばいいのか分からない!」なんてことはありませんか?私は以前オンライン通話で「sorry」を連発してしまい、語彙力のなさに落ち込みました。そうはならないよう、いざと言う時に使えるネイティブフレーズをご紹介します!
フレーズを覚える勉強法

さて、フレーズを一通り知ったところで、こんなに覚え切れない!と思う方も多いかもしれません。しかし、フレーズを制するものは英会話を制します。コツコツと習得して、無意識に口から出てくるくらいまで反復してみましょう。では具体的にどう勉強すればいいのか?早速見ていきましょう!
① 覚えたい短めのフレーズを選ぶ
覚えやすくて使えそうな短いフレーズから選んでみましょう。例えば、上記の相槌などが最適です。最初から難しい分などを覚えようとしても、なかなか覚えられません。私も以前は、難しい英作文などを覚えようと必死に勉強するも全然できずに挫折、なんてことがありました。
② 選んだフレーズを反復して何回も声に出す
フレーズが決まったら、それを最低30回は声に出して反復しましょう。体に覚えさせて、考えなくても口から自然に出てくる、と言う状態にするのが理想的です。考えるよりも、体に覚えさせてしましましょう。
③ 実際の英会話で使えるか実践
オンライン英会話や、身近にネイティブの方がいる場合はその人と話してみるなど、様々な実践方法があるかと思います。今は無料で利用できる英会話レッスンなどもあるので、そう言う場所を活用してみるのもいいと思います。
上の①〜③のステップは、本やスマホアプリ、動画などを使っても簡単に出来ます。①のフレーズ選びがわからない、という方は、YouTubeなどの動画サイトで調べてみたり、無料英会話メルマガなどを購読したりするなどして見つけるといいかもしれません。
オススメのサイト・動画・本

調べるのが億劫なあなたに、簡単にオススメのサイトや動画、本を紹介します。これさえ見れば準備は整います!さあ、これらのメディアを最大限に有効活用して、体でフレーズを覚え、憧れのネイティブ英会話を習得していきましょう!
オススメ1:YOSHIのネイティブフレーズ
毎日1フレーズを紹介してくれます。メールマガジンに登録すると、調べなくても毎日使えるフレーズを届けてくれるので、調べる手間が省け、習慣にしやすいのでとてもオススメです!
オススメ2:ネイティブ英会話フレーズ集3240 スーパーCD4枚付き

合計14万部も売れているベストセラー!使っている人が多いということは、それだけ使えるフレーズも多いということ。CDや音声ダウンロードもついているので、発音がわからない時にいつでも確認できて便利です。
オススメ3:実用英会話フレーズ1000 聞き流し(日・英語音声付き)
ケンドラ・ランゲージ・スクールさんの動画です。時間は少々長いですが、実用的なフレーズが揃っているので、聞き流してみるだけでも効果があると思いますよ。ネイティブの音声付きなので、発音に困ることがなくオススメです。これいいな!と思ったものは自分でも何度も発音して体で覚えてみましょう!
オンライン通話で使える!ネイティブがよく使う英会話フレーズ25選 まとめ

いかがでしたか?こういったフレーズは、一見難しそうに見えてしまいますが、中学英語などの簡単なものからできているものも多いです。
- 使えるネイティブ挨拶フレーズ
- ネイティブに通じる微妙な相槌
- ピンチの時のフレーズ
- フレーズは身体で覚える
一度反復して覚えてしまえば体が勝手に話してくれるようになるでしょう。
ネイティブと話せば一度は出てくるようなフレーズばかりですので、このようなフレーズを一言話せるだけで、「おっ、こいつやるな…!」と一目置かれる存在になれそうです。是非、簡単なフレーズから取り組んでみてくださいね。
今ではかなりリーズナブルで出来るオンライン英会話から、専門性をもって学べるオンライン英会話まであります。常に英語に慣れておく必要がありますね