留学をしたり、海外に行った際、まず聞かれるのは日本についてです。日本でアメリカの人に会ったら、アメリカについて色々聞きたくなりますよね。
今回は、日本文化を英語で紹介したいと思っている方必見です!
この記事では、何も知らない海外の人に日本文化を英語で紹介できるように説明していきます。
トピックは最新ニュース20歳の成人にまつわる日本文化についてです。
英語で紹介しよう!成人年齢の変化で変わった事

今年に入り、成人年齢が引き下がりましたね。これまで成人は20歳でした。それが2022年4月1日から18歳へ引き下げられました。
実際、何が変わったのでしょうか?英語訳と一緒に紹介します。
- 親の同意がなくても契約ができる
Contract without their parents’ permission - 10年有効のパスポートを取得する
Obtain a passport valid for 10 years - 国家資格を取る
Obtain national certification - 男女ともに結婚可能
Marriageable for both men and women
この変化で、親の同意なしで1人暮らしの部屋を借りれたり、クレジットカードをつくれるようになりました。
参照はこちら
英語で紹介しよう!成人年齢が2歳下がった理由とは

成人年齢の引き下げが行われたのは、146年ぶりとなります。
なぜ、成人年齢は18歳へ引き下がったのでしょうか。その理由を英語で3つ紹介します。
- 投票年齢の18歳以上に合わせるため
To match the move which the minimum voting age was lowered from 20 to 18. - 少年法への批判に伴い、早い時期から責任を持たせるため
To respond calls for a tougher Juvenile Law, which were sparked by a string of brutal crimes by underage perpetrators. - 男女の結婚年齢を統一するため
To unify the age of marriage between men and women.
選挙権について
若者の投票率は低く、もっと若者の意見を取り込もうと選挙権が18歳以上に拡大された背景にあります。選挙が18歳以上ならばほかの権利や義務も18歳以上に合わせようとなったんですね。
年金問題
18歳が有権者になるという事は、若者の意見が反映するという事です。
特に年金問題は、若者にとって将来の不安を生んでいます。少子高齢化によって若者が減っている今、年金が破綻するか、給付金は大幅に減ると言われています。
18歳から選挙権を持つことで、こういった年金制度の見直しなど若者の意見が通りやすくなりますね。
参照はこちら
被選挙権
選挙に立候補して、議員になる事ができる被選挙権はどうなるのでしょうか。
それは、依然として変わりません。
衆議院議員は25歳以上の日本国民、参議院議員は30歳以上の日本国民が条件です。
立候補はできませんが、選挙に参加できるようになり、若者の意見も取り入れやすくなる事が大きな変化となっています。
参照はこちら
法律について
事件を起こした少年の扱いを決めている法律の少年法によるものです。これまでは成人20歳未満であれば名前や顔写真など本人を特定する報道は禁じられていました。しかし、それでは抑止力が効かないなどの声があり、18歳から社会的責任を持たせるために成人年齢の引き下げにも繋がったのです。
裁判員制度
成人年齢の引き下げによって、裁判員に選ばれる年齢も18歳以上に引き下げられました。
人の人生を左右するような重い判断を、18歳や19歳から求められるようになります。
重い責任を負う機会や判断力がつく機会が増えていくでしょう。
参照はこちら
結婚について
結婚できる年齢に男女で差があることに批判があったことが影響しています。これまで男性は18歳、女性は16歳から結婚が可能でした。それは、女性は早く結婚し家事をするものという男女間の不平等を助長していると批判があったのです。今回成人年齢を18歳にする事によって、結婚年齢の統一にも繋がったんですね。
参照はこちら
高校生同士の結婚
これまでも年齢的には高校生同士の結婚は可能でした。ただ、親の同意は必要とされていました。
今回成人年齢の引き下げによって、親の同意なしで高校生同士の結婚が許されています。
親を説得しなければならないという状況がなくなりますね。
参照はこちら
養子の受け入れ
養子の受け入れ可能な年齢についてはどうなのでしょうか。
これは、変わらず20歳からとなっています。
経済的な安定がないと養う事は難しいため、18歳では養子を受け入れることができません。
参照はこちら
社会の声
成人年齢が18歳に引き下がる事について、社会ではどのような意見があるのでしょうか。
詐欺被害に遭う事への恐れや、金銭面において秩序のある使い方ができるのかという意見もあり、社会へ出て正しく判断できるよう教育面の強化を求める声もあがっています。
不安な意見
一方で、親の同意なしで様々な契約ができたり選挙にも参加できる事で、大人の責任が生まれ、前向きに捉えている若者もいます。
期待の声
日本文化、海外との比較


The age of legal adulthood was dropped by two years, from 20 to 18 in Japan.
(日本は成人年齢が20歳から18歳へ引き下がったんだよ。)

Oh, I didn’t know that! How old is the age of legal adulthood in the world? I checked it out!
(そうなんだ、知らなかったよ!世界では成人年齢はいくつなのかな?調べてみたよ!)
イタリア | 18 | フランス | 18 |
オーストラリア | 18 | フィンランド | 18 |
スイス | 18 | 韓国 | 19 |
スペイン | 18 | アメリカ | 州ごと |
チリ | 18 | カナダ | 州ごと |

Thank you. The mainstream adult is 18 years old!
(ありがとう。成人の主流は、18歳なんだね!)
ニュージーランドでは、以前の日本と同じく成人は20歳からです。
ただ、自動車運転免許は日本では20歳から取得できますが、ニュージーランドでは16歳から車の運転が許されています!
ニュージーランドに住んでいた友人は16歳から車を運転していてびっくりしましたね。
下記動画をご覧ください。韓国では、成人になっても特に何もしないようです。成人式の日本文化にショックを受けたようですね!
参照はこちら
英語で日本文化の成人式を紹介してみよう!

実は、成人式は日本だけの独特な文化です。
美しい振袖に身をまとい、綺麗に髪を飾り、人生に一度の式典を迎える成人式は、女の子はわくわくしますよね。
実は、中国や韓国、アメリカやイギリスなど海外ではフォーマルな成人式というのは行われません。
海外からは、日本の成人式は羨ましいと思われるほど賞賛されています。メキシコのお友達からは、成人式の写真を見て「美しすぎる!」と絶賛されました。
あれほど豪華で煌びやかに成人を祝福するのは、日本の伝統文化なんですね。華やかで晴れ晴れしい着物姿は、思わず見とれてしまう美しさです。
そんな世界に誇れる日本文化、成人式について英語で紹介してみましょう!
成人式を英語で紹介する説明文
成人式は、 Coming-of-age ceremony
成人の日は、Coming of Age Day
と言います。覚えておくと便利ですね!
- 成人の日は、1月の第二月曜日です。
Coming-of-age ceremony is held the second Monday of January. - 2022年に、成人年齢が20歳から18歳へ引き下げられました。
The age of legal adulthood was dropped by two years, from 20 to 18 in 2022. - 成人式は、その年に成人を迎える人を祝福する行事です。
Coming of age ceremony is a congratulatory ceremony for people who recently or will soon be the age of legal adulthood. - 成人式では、男性は袴やスーツ、女性は振袖を着て出席します。
Men wear hakama or suit and women wear lavish kimono to mark the day.
参照はこちら
成人祝い英語フレーズ
成人をお祝いする英語メッセージも見てみましょう。
海外の友人で成人を迎える人がいたら、ぜひ英語でお祝いメッセージをしてみてくださいね!
- 成人おめでとう!
Happy coming of age! - 大人の仲間入りだね!
You’re an adult now! - 新しいステージだね!
It’s a new stage in life! - これからの人生も楽しんでね!
Enjoy the rest of your life!
日本文化の紹介を英語でしよう!【成人編】大人は20歳から18歳へ まとめ

今回は、英語で日本文化を紹介できるように成人をテーマに紹介しました。
- 成人年齢の変化で変わった事:親の同意なしで様々な契約が可能、男女ともに結婚が可能等
- 成人年齢が2歳下がった理由:選挙権、法律、結婚の影響
- 日本文化、海外との比較:世界の主流は18歳
- 成人式の紹介フレーズ
20歳から18歳へ成人年齢が引き下がり、複数の変化がありました。日本と海外での成人の違いも色々あることが分かりましたね。
デイリーニュースをトピックに英会話をする事は、社会情勢を知るきっかけにもなり一石二鳥の勉強法です。今回のニュースをトピックに、日本文化について英語で友人と会話してみてください!